整体・カイロプラクティック

寝たら体が回復する?

「寝たら回復する」と思っていませんか?

もちろん睡眠は大切です。ですが、カイロプラクティックの現場で見ていると、“寝ても疲れが取れない”という方がとても多いんです。

その原因のひとつが、「静の疲れ」を「静」で取ろうとしていること。

元オリンピック代表コーチの言葉に、こんなものがあります。

「動の疲れは静で取る。静の疲れは動で取る。」

まさにこの考え方が、私たちの体の仕組みとぴったり一致します。肉体を酷使した日は、筋肉や関節を休ませる「静の回復」が必要です。

しかし、一日中デスクワークでじっとしているような日は、体が固まり、血流やリンパの流れが滞っています。そんな時こそ「動くこと」で整うのです。

💡 カイロ的・静の疲れの解消法

  1. 背骨を伸ばすストレッチを3分だけ

     肩甲骨を寄せる・背中を反らすだけでも血流が改善します。

  2. 深い呼吸を意識する

     デスクワーク中は呼吸が浅くなりがち。深呼吸で自律神経が整います。

  3. 軽く歩く

     数分でも歩くだけで、固まった骨盤や背骨の動きが回復します。

これらを行うことで、体のバランス(アライメント)が自然に整い、脳もリラックスして「本当の回復」が始まります。

大切なのは、「自分の疲れがどちらのタイプなのか」を知ること。

動きすぎた日は静かに休む。じっとしていた日は軽く動く。

カイロプラクティックでは姿勢と神経バランスを整え、自然治癒力を引き出しましょう。というのが根源になるのでどちらかというと「静の疲れ」を解消する方が強いかもしれません。

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-整体・カイロプラクティック

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5