猫背 猫背を改善するのが得意な久留米の専門整体院

骨盤を立てるって何ですか?骨盤を立てると肩コリも楽になるってマジ?

骨盤を立てて座る女性

「骨盤を立てたほうがいい」という言葉を聞いたことはありませんか?

ヨガやピラティスなどでよく使われたり、最近ではランニング中も骨盤を立てることを意識したほうがいい、なんて言われています。要するに「いい姿勢にしなさい」ということを骨盤に意識を向けています。

そもそも骨盤を立てるってどういうこと?私の骨盤寝ているの?とういうこと?ってなっちゃう方も多いので「骨盤を立てる」というのはどういうことか、「骨盤を立てる」為の体操をご紹介します。

骨盤を立てるとは?

骨盤を立てるということは明確にコレ!と定義したものはないんです。

骨盤を立てる=正しい位置にある。という感じでいいと思います。じゃあ、正しい位置はどうやったら分かるのか?ってことですよね。

左右の高さが水平であること

骨盤の高さがナナメになっていない状態ですね。骨盤が傾いている場合、女性だとスカートを履いて歩いているとクルクル回ったりします。片方の肩が高くなっていたり、寝ているときに仰向けで寝れないときも骨盤や背骨が傾いていることを自覚したほうがいいでしょう。

前後の傾きが適切な角度であること

骨盤って実は少し前に倒れています。この画像だと中央ですね。左や右だと骨盤の角度が大きい状態、つまり骨盤が倒れている状態です。

正面を向いていること

真っ直ぐ立っていても骨盤が捻じれていて正面を向いていない状態にある人もいます。

これは骨盤だけでなく、股関節、膝関節、足首なども関係しています。

骨盤が倒れるとデメリットってあるの?

骨盤が倒れているとデメリットがあります。

猫背になる

骨盤が後ろに倒れていると背中も丸くなって猫背ができてしまいます。土台が傾いてしまうと上に乗っかっているものも傾いてしまいます。詳しくはコチラ

今すぐ「猫背」を改善する方法!5秒で変わる正しい立ち方座り方|久留米

骨盤が傾く内臓を圧迫するためポッコリお腹になりやすい

骨盤を立てる際には、骨盤底筋群、腹横筋、横隔膜、多裂筋の4種類の筋肉が背骨を支えているんですけど、骨盤が倒れてしまうと、腹横筋が働けませんのでお腹がボンッって出てきます。

ちゃんと力入れたら凹むのは筋肉を使うから引き締まるんですよね。

姿勢の悪さが内臓にも悪影響?胃腸の弱さと猫背の関係性

肩こり腰痛の原因に?

肩こりや腰痛の原因は何だと思います?

大抵の方は「運動不足」or「姿勢の悪さ」があげられます。骨盤が倒れたままの姿勢は背中が丸くなって肩や首に負担をかける姿勢になってしまいがちです。

頭の重さは4~6㎏ほどありますから、肩や首の筋肉に負担がかかり肩こり首こりの原因になります。腰も丸まっているので筋肉への負担が大きく腰痛の原因になります。

こんな姿勢になっていませんか?僕もこのブログを書いているとこうなっちゃいますので、骨盤を一緒に立てていきましょうかね(笑)

骨盤を立てる感覚はこんな感じ

骨盤を立てるっていうのは、

この真ん中な感じなんですけど、要するにめっちゃ腰を丸くするのと、めっちゃ腰を反らせる、その間ってことです。

座りながら動かしていくと、いい感じのポジションが見つかるので動画を参考に頑張ってくださいね。

これで骨盤が立つ感じが掴めると思うので、最初は意識してやってみてください。あとは自然にできるまで繰り返すことが理想です。

まとめ

骨盤を立てるといいことばっかり。

身体は土台が傾くと倒れるので、デスクワークが長い人は要注意。

もっと早く姿勢を改善したいならお任せください。

-猫背, 猫背を改善するのが得意な久留米の専門整体院

© 2023 久留米市で唯一の姿勢改善専門院エーパシ・カイロプラクティック Powered by AFFINGER5