ギックリ腰や寝違いの際にどうしたらいいか?
ギックリ腰なんかは動けないんで安静にするしかないのですが、寝違いは我慢できちゃいますね。
ただ、急性の痛みには筋肉に炎症が起きている可能性があります。
まず、セオリーとして冷却します。直ぐに冷やしてください。
緊急時にはRICE処置っていうのが基本ですね。
- Rest…安静に
- Icing…冷却
- Compression…(圧迫)・
- Elevation…(挙上)
炎症が起きている場合、冷却することで筋肉の炎症が抑えられ、痛みが和らぎます。可能であればアイスノンのような冷却専用剤を用意しましょう。氷のうと氷でもOKです。保冷剤しかない!という場合は、保冷材に薄手のタオルを巻いて使用するのがいいですね。
冷やせばいいのですが、冷やし過ぎるのもよくありません。※湿布やひえピタなどは表面は気持ちいいんですけど筋肉の冷却には向いていないのであまりおすすめできません。
患部(痛みのあるところ)を20分間冷却します。そのあと、20分のインターバルをあけて再び20分冷却します。これを3回繰り返してください。
万が一、冷やして痛みが増したときは直ちに中止してください。症状が辛くなければ温めてみてください。※稀に急性症状時に冷却して悪化する方がいらっしゃいます。また、温めても悪化する場合は何もせずに安静に!
冷やしながら、まずは安静にしてください。
そのときに楽な姿勢でいいです。横向きでも仰向けでも。決して無理して動かしたりストレッチしたりしないでください。キツイ状態でストレッチをしても楽になることはありません。あとは患部を揉んだりマッサージするのもダメです。そのときは楽になる感じがしますが、炎症が悪化してより酷く痛むケースがほとんどです。
寝違いの場合は、緩やかにストレッチした方がよさそうですが、実は間違いでして。ストレッチするなら「痛い側の脇」を万歳などの姿勢で伸ばすのがおすすめです。