私はオタクというほどではありませんが、アニメをよく見ています。
どこからがオタクなのかという線引きは分かりませんが、アニメは見ているが声優さんは分からないレベルです。最近は異世界に転生するものが多く、上げたらきりがないぐらい様々なシチュエーションで異世界に転生しています。
共通するのは元の世界で凡人または無能だった主人公が転生した世界でチート能力を発揮して活躍するものがほとんど同じで、不遇な生活を過ごす視聴者に刺さる部分があって、そういうストーリーがやたら多い印象です。
ある意味、世相を反映しているのかもしれません。
大体の作品では「覚醒」というのがキーワードになっています。転生という現実世界ではあり得ない状況で立場が一変するというのは、元の世界では行き詰っているということの裏返しかもしれません。
確かに環境を変えることで状況が一変することは誰しも体験しているかと思います。しかし「覚醒」という言葉には「目が覚める」とか「迷いから覚める」という本来の意味があり、ないところに降ってわいたような能力が宿るという意味ではありません。
元々持っていた能力が環境の悪さゆえに抑制されていたものが、環境の変化で目覚めるという意味だと思います。
プロ野球選手のトレードなんかでも、こちらのチームは2軍の選手だったのに他チームにトレードされたら1軍でバリバリ活躍することなんてよくありますよね。
環境が変わったとしても、今までの積み重ねてきた経験や知識、実力がなければチート能力なんて期待できないと思います。
能力がないのに突然力をつけるのは「覚醒」ではなくただのラッキーだと思っています。
私の属する手技療法の世界でも特別なセミナーを受講すれば、誰でもゴッドハンドになれるよ!なんて宣伝も少なくありません。ただ、現実的に施術を行うということは知識や技術の積み重ね以外にはないんですよね。

chatGPTに頼んだ覚醒した男性のイラスト。目が光るは覚醒の証かもしれません笑
私がおすすめする異世界アニメ
基本的にチート能力を得る話は好きではないので、大体が「見ない」か「3話ぐらいで飽きる」ことがほとんどですが、最後まで見続けているものを2つだけ紹介します。
ソードアートオンライン…バーチャルゲームの世界から帰ってこれなくなったお話。転生モノの走りかもしれません。ゲームとかファンタジーが好きな人はいいかも。シリーズがいっぱいあるのですが私も全部は観ていません…。
Re:ゼロから始める異世界生活…中学生が異世界に転生するお話。この主人公は特にチート能力はない変わりに”死に戻り”という特殊能力を持ち、死んでしまうと時間をさかのぼり過去の特定の時点から生活を再開することになります。これによって主人公が何回も死ぬのがいいです。
あくまで私の好みなのでご興味あれば。