久留米市の猫背矯正専門院エーパシ・カイロプラクティックの井上です。
お風呂に浸かった方がいいですか?
最近は暑くなってきて、シャワーで済ます日もあると思いますが、入浴の効果をお伝えします。
入浴には、3つの物理作用(温熱、水圧、浮力)があり、身体に良い効果をもたらします。
この作用を上手に活用することで、効果的な入浴ができます。
①温熱効果
一般的には、「身体が温まって血行が良くなる」「新陳代謝が高まる」「疲れが取れる」などの効果があるのはご存じだと思います。
しかし、お湯のもたらす効果はそれだけでなく、温度により、自律神経をコントロールすることができるのです。
・微温浴(37~39℃)の効果
副交感神経が優位に働いて、心身が落ち着きます。副交感神経は「静」の神経。精神的にも安らぎ、リラックスすることでストレス解消につながります。1日の疲れを癒したい時は、ぬるめのお湯にゆっくりつかりましょう。
・高温浴(42℃以上)の効果
交感神経が優位に働いて、心身を活動的にします。交感神経は「動」の神経。新陳代謝が促進され、リフレッシュ効果が望めます。眠気を一掃し活発な気分になるので、仕事前にやる気を出すには、熱めのお湯にサッとつかるといいでしょう。
②水圧効果
湯船につかると水圧が全身にかかります。お湯の中では腕やウエストが細くなったように見えます。実際、ウエストは3~6㎝細くなっているそうです。この水圧により、足元に溜まった血液が押し上げられるので、血液の循環が促進されます。
湯船につかると「フゥ~」と息がもれますよね? これは腹部に受ける水圧で、横隔膜が押し上げられて肺の容量が少なくなり、体内の空気量が減るのです。これを補うのに、呼吸の回数が増えて心臓が活発に動くようになります。
水圧効果は、筋肉をほぐしたり血液やリンパの流れを良くしたりするマッサージ効果もあるのです。
注意点として、心臓にも水圧がかかるので、負担をかけたくない方は、みぞおちより下までの半身浴にしましょう。
③浮力効果
水の中では身体が軽くなります。体重は約1/9になっています。身体が軽くなることで、普段体重を支えている関節や筋肉への負担が軽減され、緊張がほぐれてリラックスします。
以上の3つの物理作用を挙げましたが、これらの効果はシャワーだけではなかなか得られません。
ゆっくり湯船につかって、お風呂のメリットを身体に感じさせることが大切です。入浴の効果は、温度・入浴時間・お湯の量によって、身体に及ぼす影響も変化いたします。
ご自身の目的にあった効果的な入浴で、体調や精神のバランスをコントロールしましょう!
筑後地方で唯一の肋骨矯正ってなに?こちらから→肋骨矯正