お知らせ

集中力を高めるためにはどうするか?

先日、転職された方が「今度の職場は自宅で完全リモートワークなんですよ」と仰っていました。

コロナ禍でだいぶ浸透したようですが、現在は出社する割合もだいぶ増えたんでしょうか?あまりリモートワークという単語を聞く頻度も減りました。

当時、リモートワークで自宅で仕事をされている、という話を聞いた際に「よく仕事ができるな…」と感じたものです。

というのも、私はめっぽう集中力が低いので自宅で仕事はできないタイプです。すぐに気が散ってしまい作業が進まないことが多々あります。学生の頃も勉強を自室で出来なくてよく怒られたものでした。

周りの声が聞こえないほど集中力を高めることはできるのか?

漫画やドラマで「極限まで集中力が高まっているから声をかけても気づかれない…」といったシーンを目にすることがありました。果たして実生活ではそんなことは可能でしょうか?※実際に出来る人がいるから描かれているんでしょうが…

勉強や仕事以外にもスポーツや読書で”時を忘れるほど集中していた"ということもあると思います。

ただ、陸上競技や水泳でスタートの合図で飛び出すじゃないですか。あれって合図を聞いていち早くスタートするために集中力を高めているんですが、「極限まで集中力が高まった状態で音が気にならない状態」に入ったらスタート音に気づかないので遅れます。

ということは、あの人たちは”集中しているようで集中していない”ということになります。もしくは”集中はしているけど極限までは追い込めていない”ということになります。

集中は無視する技術

集中力を高めるためには、他のことに気づかない技術も必要ですね。

集中して作業をしているときにもスマホから通知音がなったり、光ったりすれば見てしまいますし。勉強机のとなりに漫画が置いてあったら行き詰ったときに見てしまったりしませんか?

私は、その傾向が強いので学生のころは図書館に行ったりしていました。当時はカフェやファミレスで勉強する友人もいましたが、不特定多数の人が出入りすることに気がいくことが多くて諦めていました。

そんな気が散りやすい私でも集中して物事に取り組まないといけないことも多々あります。気が散らないようにするには「音をシャットアウト」するのが一番いい気がします。

音楽を聞きながら作業をする、ということもあるでしょう。YouTubeにも「集中力を高める音楽」「リラックスできる音楽」「夜、作業に集中するためのBGM」など様々なものがあります。

その音をメインで聞いていると無駄な音を聞かなくて済むので気が散らないということでしょう。皆さんも集中するためだけに聞く音楽はありますか?ちなみに私は雨の音を聞いています。

集中するためには「他に気が散らないように無視をする技術」が必要かな、と思います。

戦略的になって、気が散らないように場所を変えたり、雑音をシャットアウトしていますからね。ただ、集中が続いていくと時を忘れたり、ご飯を食べるのを忘れていた!なんて話も聞きます。

集中も究極までいくと「集中していたことさえ忘れていた」なんてことになるんでしょうか?機械的に物事に従事したり感情さえも忘れてしまう集中状態にいつかは入れることはあるんでしょうか?

もし、どなたかいたらご教授ください。

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-お知らせ

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5