お知らせ

休んだ方が疲れる

世間ではお盆休みも色々あって、土曜日から1週間お休みだ~という方もいれば、全然関係なくいつも通り、という方もいます。

休みの方が疲れるパターンとしては「家族が帰省してきて色々大変で…」というパターン。嬉しい悲鳴と言いますか、しょうがない部分もあるかもしれません。お疲れ様です。

もうひとつが、「休み中、ゴロゴロしていたのに疲れている」というパターン。

これは脳がリフレッシュできていないから疲れがとれていないと感じるようです。疲れには「肉体的な疲れ」と「脳の疲れ」があるということです。

ちなみに脳の休息にNGな行動はコチラ…

  • 何もせずゴロゴロする
  • 1日中動画を見て過ごす
  • ここぞとばかりに寝だめをする
レイア
え?全部私のことじゃない?

って思った方も大丈夫です。ここで脳の休み方をお伝えします。

井上洋人
先に言っておきますけど、お盆も営業しているからエーパシに来てね。とかじゃないですからね笑

脳みそのモードを切り替える

脳は何もしなくても勝手に疲れていきます。

脳が休むタイミングは寝ているときだけ、ですから、まずはしっかり寝る。それだけです。だらだらお昼ごろまで寝たらダメですよ笑。

あとは「普段は行かない」×「自然がある」の組み合わせが脳をリフレッシュするのに最強らしいです。

森林や海、自然の中を歩くだけでストレスが軽減されることが科学的にも分かっています。

外は暑いし、人は多いからな~と、家でYouTubeや動画でデジタル情報に触れていると脳が仕事をしているときと同じモードになって、脳の疲れがとれないので疲労感が消えないままということです。

脳がリフレッシュすれば仕事のパフォーマンスも上がるので、自然に触れるということをお試しくださいね。

運動も似ている

運動している人が一度は聞かれたことがあると思いますが、「なんで仕事で疲れているのに、さらに運動で疲れにいくの?」というような質問です。

これも脳のリフレッシュが絡んでいると思います。運動中は仕事のことなどから意識が外れるんですよね。その外れた時間が脳のリフレッシュになっているから、ストレス発散に運動が良いと言われています。

働く平日に備えてゴロゴロしようと守りの休みをしていた方、これからは攻めの休みにすることをおすすめします!(と言いつつ、ゴロゴロしまくるのも至福のひとときだったり)

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-お知らせ

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5