プライベート

25mを泳ぐ

ちょっとお尋ねですが、あなたはプールで25mを泳ぎ切れますか?

もちろん、途中で足をプールの底に着かずに…。

うちの息子(中一)は鼓膜に穴が開いているのでプールはやめとうこか…という医師からの指示もあったのでプールから離れるようになったためか、水泳が苦手になり25mをクロールで泳ぎ切ることができません。

先日、何気ない会話の中で「体育の実技テストってあるの?」という話になり、「水泳で25m泳げるかのテストがあった」とのこと。息子が泳げないのは知っていたので「25m泳げない子って何人ぐらいなん?」っと尋ねたところ。

「クラスの半分くらい」

井上洋人
マジで!?

思わず聞き返してしまいました。僕が小中学生の頃は25m泳げる子がほとんどで、泳げない子は10人もいなかったような気がします。と思って調べてみたら記事がありました。

  • 中学生の泳力低下が顕著
    埼玉県の調査では2023年、中学1年生で25mクロールを泳げない生徒は男子33.9%、女子45.5%。2019年比で男子+14.7ポイント、女子+22.4ポイントの大幅増。

  • 原因は複合的
    コロナ禍による授業中止、プールの老朽化、猛暑での授業縮小、予算不足などが影響。

  • 安全面への懸念
    2023年の水難者は過去10年で最多の1,753人。そのうち中学生以下は約1割。

  • 指導の方向転換の提案
    従来の「泳ぎ重視」から、着衣状態でも浮けるなど「溺れないための実践的技能」習得への移行が必要とされている。

「非常に深刻」泳げない子が激増している 老朽化や猛暑でプール授業が減少、水難事故から命を守れるか

25mぐらいは泳ぎたい…

耳の持病もあることですし、陸で生きていこうか~なんて冗談で話していましたが、本心は「25mは泳ぎたい」ということでしたので、雨で野球練習がないのも手伝ってプールに行ってきました。

目標としては「25mをクロールで泳ぎ切る」なんですが、息子の泳力を見たところ15mが限界でした。途中で足をついてしまう理由を聞くと「息が苦しい」と。

私の泳力的はメドレー種目は一通り泳げるぐらいです。過去には錦江湾遠泳大会にも出場経験しました。ただ他人に教えたことはないので何から教えるべきかよくわかっていません。

泳げない人あるあるかもしれませんが、バシャバシャと手や足を動かしすぎですよね。水中で息を止めてじっとしていれば勝手に身体は浮いてくるんですが、呼吸ができない恐怖と前に進もうと力んでしまうことが相まってか無駄な動きが多くなり沈んでいきます。

と、言うことを泳げない息子に伝えたいんですが難しい。だって苦しいもんね。

なんとかうまい事伝わらないものか…と考えた結果、息子にこれだけ気をつけようとアドバイスしたのが…

 

「ゆっくり大きく泳ごう」

 

です。泳ぎが上手な人はゆったり泳ぐイメージがあったので、それを伝えました。

息子曰く、「ゆっくり泳いでいいんだ!」というのが気づきだったらしく、アドバイス後は25mを足をつかずに泳ぐことができました。1回だけだと不安なので、そのあと300mぐらい泳がせたんで大丈夫でしょう笑。

まとめ

  • 他人に泳ぎを教えるのは難しい。
  • 25m泳げるようになって嬉しそうで良かった。
  • 久々に泳ぐと疲れる

でした。水泳って全身運動ですから疲労感はありますがむくみもとれるのでいいですね。

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-プライベート

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5