整体・カイロプラクティック

尻上がり現象

膝の痛みと深く関係する「大腿直筋」ってご存じですか?

こんにちは。今日は整体院に来られるお客様からよく相談される「膝の痛み」と関係の深い筋肉、**大腿直筋(だいたいちょっきん)**についてお話しします。

✅ 大腿直筋とは?

大腿直筋は、太ももの前側にある筋肉で、股関節を曲げる動き膝を伸ばす動きに関わります。

この筋肉は珍しく **股関節と膝関節の2つの関節をまたいでいる(二関節筋)**ため、スポーツや日常生活でとても酷使されやすい筋肉です。

✅ なぜ膝の痛みにつながるの?

大腿直筋が硬くなったり(筋拘縮)、弱って萎縮してしまうと…

  • 膝のお皿(膝蓋骨)を引っ張り上げてしまう

  • 膝の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなる

  • 結果として膝の痛みや違和感が出やすくなる

特にスポーツ選手は「使いすぎ」で硬くなりやすく、逆に高齢者の方は「使わなさすぎ」で弱ってしまうことが多いです。これを読んでいるあなたはどっちですか?

✅ 高齢者の膝痛でよくあるケース

カイロプラクティック院に来られるお客様では、

「大腿直筋だけが悪い」というよりも 周りの筋肉も一緒に衰えているケースがほとんどです。

例えば…

  • 太ももの前(大腿四頭筋全体)

  • お尻の筋肉(殿筋群)

  • ももの裏(ハムストリングス)

これらがバランスよく働かなくなると、膝への負担が増えて痛みが出やすくなります。

✅ 簡単なチェック方法「尻上がり現象」

大腿直筋の硬さを見るときに、「尻上がり現象」というチェックがあります。これは膝を曲げた時に、お尻(骨盤)が持ち上がってしまう現象のこと。

大腿直筋が硬くなっているサインです。

✅ まとめ

膝の痛みには「関節そのもの」だけでなく、太ももの筋肉の状態が大きく関わっています。

特に大腿直筋は、硬くなっても弱っても膝痛の原因になる重要な筋肉。

整体院では必ずチェックする筋肉ですが、ご自宅でも

  • 太ももの前を軽くストレッチする

  • 椅子に座って膝を伸ばす簡単な運動をする

などから始めると効果的です。

 

👉 膝の痛みでお悩みの方は、「大腿直筋」が原因になっているかもしれません。ぜひ一度ご相談ください。

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-整体・カイロプラクティック

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5