腰痛

小腰筋って知ってますか? ― なくても生きていける筋肉

その存在は知っているものの、あまり気にならないのが「小腰筋」(しょうようきん)
メジャーな大腰筋の前を走行する細い筋肉です。

大腰筋と同じような動きをしますが、

腸恥筋膜弓(ちょうちきんまくきゅう)という腸骨につくのが特徴。

💡「ない人」も多い筋肉

小腰筋の最大の特徴といえば、

そもそも存在しない人が多いということ。

統計では 40〜60%の人には小腰筋がない といわれています。

つまり、半分近くの人は最初から「ない筋肉」なんです。

🦴なくても大丈夫?

生物は、あまり使われなくなった機能を退化させていく傾向があります。

小腰筋もその一例かもしれません。

「小腰筋がない人は大腰筋に負担がかかりやすい」

→「腰痛や疲れやすさにつながる」

といった説明もありますが、実際どこまで影響があるのかはまだ不明です。

🌿まとめ

小腰筋は「知っていて損はないけれど、なくても生きていける筋肉」。

それでも、体を支えるインナーマッスルの一部として、

大腰筋とともにケアしてあげたい存在です。

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-腰痛

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5