整体・カイロプラクティック

左右差を考える

20年以上前ですが二十歳前後からバイクに乗っていました。特にこだわりがあるというわけではないので、オフロードタイプからビッグスクーターまでその時の気分で乗り換えていました。

特に飛ばしたりもしなかったのですが、それでも何度か転倒したことがあります。

排ガス規制で絶滅したバイクに乗っていました

大体、右カーブで。

バイクの場合、右足がブレーキで左足がギアというのもあるんでしょうか?車の運転も一緒なんですが、左に曲がるより右に曲がる方が苦手なんですよね。(これって日本が左車線だからですか?)

筋トレをしていても同じようにやってできないのは筋肉量の左右差や器用さも違うからというわけです。

片方の腰が痛くなったり、片側のお尻だけ上がっていない、など相談を受けることも少なくありませんが、それを克服するトレーニングも具体的にあったりします。

自分では感覚的に苦手というだけしか認識がないのですが、つきつめていくと具体的な問題点もあらわになることもあるようです。あとは、何でも骨盤のせいにされる風潮もあるので困ったもんです。

  • この記事を書いた人

井上洋人

福岡県久留米市で唯一の”腰痛、坐骨神経痛、頭痛、姿勢改善”専門院エーパシの井上洋人 痛みの根本原因を探し出し結果をだす整体師

-整体・カイロプラクティック

© 2025 姿勢改善専門エーパシ カイロプラクティック久留米市の整体 Powered by AFFINGER5