こんにちは。
40年以上生きていると色んな交友関係が生まれます。長い付き合いになると学生時代からの縁というのが多いかもしれません。
先日、中学校時代の同級生と街で会ったのですが40代も半ばなのにスリムなんですよね。学生時代から特にダイエットをしているわけでもないのに体型を維持しているそうです。
あなたの周りにもそんな人がいるかもしれませんね。
痩せている人は一体どんな食事をしているのでしょうか?ということで、「ずっと痩せている人はどんな食べ物を食べているのか?」を紹介します。
痩せている人は何を食べているのでしょう?
痩せている人は以下の食べ物を口にしている傾向にありました。
それは、どんな食べ物かというと…
- ブロッコリー
- ブドウ
- 豆腐、大豆
- ベリー類
- ピーマン、パプリカ
- カリフラワー
- ズッキーニ
- イチゴ
- 芽キャベツ
- アボカド
- グレープフルーツ
これらの果物や野菜です。
これは約13万人の男女を対象に24年間調査を行った研究結果です。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26394033/
参加人数と調査機関が長いので信ぴょう性も高いです。
研究では体重の増加に「野菜」「血糖値を急激に上昇させない果物」が関わってくると仮定し、運動量やライフスタイル、禁煙状況なども調整したうえで調べたそうです。
先ほど紹介した果物と野菜が体重減少に関わっていたそうです。
ここで面白いのは、何でもかんでも野菜を口にすればいいわけではなく、逆に体重を増やす原因になる可能性があるものもあったことです。
それは以下の野菜です。
- トウモロコシ
- エンドウ豆
- ジャガイモ
つまり、でんぷん質で糖質が高いものです。
研究では、
- 食物繊維の量が多くグリセミック負荷*が低い野菜が体重の減少に
- 食物繊維の量が少なくグリセミック負荷*が高い野菜が体重の増加に
※グリセミック負荷とは血糖値を上昇させる程度をあらわす指標。
関係があると結論付けています。
個人的にはトウモロコシやエンドウ豆は、レストランに出てくるハンバーグ等のハイカロリーな食品の付け合わせにされるといった印象があり、この当たりも影響してくるのかなという感想です。
あとはタンパク質も摂った方がいいと思いますが、あれもこれも考えると大変なので頭の片隅にても入れてお買い物の際に思い出したいですね。