-
ストレッチを続けられないあなたへ…【継続のコツ】
2024/7/31
今日はストレッチのお話。 ストレッチのやり方も何となく知っている ストレッチを続けることも大切だということも知っている でも、続かない、続けれられない、続かせたくない? はなこわかってはいるけど、色々 ...
-
足腰の力
2024/7/25
足腰が弱くなった、足腰に力が入らない。 歳を重ねると上記のような言葉を聞いたりすることもあると思います。 実際に足腰の力ってどういうこと?って気になりませんか? 立って歩いている筋肉なのか?立ち上がる ...
-
走ると膝が痛くなるランナー膝対策
2024/7/23
この暑い中に走っている人なんかいないよ…と声が聞こえてきそうですね。 レイア一定の距離を走ると膝が痛くなります 普段はそうでもないんですが、距離を走ると痛みが出るそうです。調子がいいときは痛みが出なか ...
-
頭が重い
2024/7/19
昨日の肩こりの続きではありませんが、頭痛を比喩的に表現するのが「頭が重い」という言葉です。 物理的な重さは5~7kg前後です。 人間の身体は筋肉によって支えられていますが、それ以前に骨格で支えられてい ...
-
休日に体を動かさない人ほど疲れがとれない
2024/7/8
お休みの日って何していますか? 色々用事があったり、家族で遊びに行ったり、外出することもあると思いますが、連日働いた週末に出来るだけ体力を使わないように家で過ごす人も多いのではないでしょうか? 最近暑 ...
-
カイロプラクティックと身長の関係
2024/7/4
カイロプラクティックの施術を受けると身長が伸びますか? よく聞かれる質問です。 答えは Yes 井上洋人ま、多少ですが…笑 理由は2つあります。 1つは猫背気味の背骨のカー ...
-
壁を使って反り腰を改善しよう
2024/6/19
本日は【反り腰改善のための体操】です。 腰が反る=骨盤が前傾しやすい ので、骨盤の後傾を作らなくてはいけません。 後傾はふとももの後ろを使い腹筋を緊張させることが大切です。 1・壁にかかと、お尻、背中 ...
-
巻き肩は二つの構造的要因
2024/6/18
「肩が巻いているのが気になる」 というお悩みが最近増えている気がします。昔から腰痛と首肩コリが健康業界の双璧でしたが、最近では姿勢や巻き肩のお悩みが増えています。 仕事でパソコンを使うし、スマホも見な ...
-
子供が野球をやっているときに保護者ができるケア。足首編
2024/6/14
こんにちは。 今日は、「子供が野球をやっているときに保護者ができるケア足首編」をお送りします。と言うのもですね、前回の動画にコメントがありまして。 どこのどなたかわかりませんが、コメントありがとうござ ...
-
アウターマッスルとインナーマッスルの話
2024/6/7
一昔前からアウターマッスルとインナーマッスルのと言う言葉を耳にしますが、 アウターとインナーに関して言えばざっくり言うと「表層筋か深層筋」の違いです。裸になった時に目で見えるところが表層筋、更に内側に ...