-
足首が硬いのか強いのか弱いのか…
2025/2/17
縦横無尽に動く足首ですが、 この辺の関節の動きを説明し出すとキリがないので今日は「伸展」(しんてん)と「屈曲」(くっきょく)のお話。 つま先を上げる行為を伸展(背屈)といい、足首をぴーんと伸ばす行為を ...
-
身体の硬さと腰痛の関係
2025/2/14
おはようございます。 身体が硬いと腰痛になりやすい…。何となくそんな気はするけどなんでやねん?っていうお話。 全ての人に当てはまるわけではありませんが、腰痛の人は前屈が苦手な人が多いです。 前屈をする ...
-
モビリティとスタビリティ
2025/2/13
プロ野球もキャンプインし、スポーツニュースでも野球の話がちらほら出てきました。 シーズン中もそうですが、ニュースでよく「肘に違和感…」「膝に違和感を感じて…」なんていう見出しが出てきます。大谷翔平が肘 ...
-
歩けていないとお尻が下がる理由
2025/2/12
お尻を上げるトレーニングは星の数ほどあれど、一番大切なのは「歩くこと」に舞い戻ってきます。 なぜ「歩かないとお尻が下がるのか」というお話です。 お尻の筋肉と言っても主に「大殿筋」と「中殿筋」についての ...
-
骨盤が開くとは
2025/2/10
本日は「骨盤がひらく」についてのお話。 我々の業界では”骨盤がひらいているから矯正しましょう”や”骨盤がひらいているから締めよう”なんて言葉が飛び交っています。YouTubeなんかでも「開いた骨盤を締 ...
-
腰が曲がる
2025/2/8
エビは長寿を喜ぶ縁起のいい食べ物と言われていますが、 エビのように丸くなる=腰が曲がるほど長生きする、というのがいわれだそうです。 しかし、長生きはありがたいですが、腰が曲がるのはありがたいことではあ ...
-
冷えるんで靴下いっぱい履きます
2025/2/7
先日、節分を迎えたのですが福岡は(全国的にも?)まだまだ寒いですね。 子どもの頃は雪が降るとテンションが上がっていたのですが、いつからか雪を見ると気分が下がるようになってしまいました。 もちろん綺麗だ ...
-
自律神経を整える体操
2025/2/6
自律神経を整える体操を紹介します。 自律神経が乱れると自律神経が乱れると、頭痛、めまい、動悸、吐き気、腹痛、下痢などの身体的症状や、不安や抑うつなどの精神的な症状が現れることがあります。 なにかと私た ...
-
食べ過ぎの原因となる食べ方
2025/2/5
もう今年も2月になりましたね。 先日、知人のトレーナーに「ダイエット中に食事に関する注意事項」を教えてもらいました。 食事に関するものとしては「野菜から食べる」「よく噛んで食べる」といった方法が有名で ...